立て続けに「アフターれっしゃ広場」でお出かけ第2弾。
変なタイトルを付けていますが、たけじろうが行きたい場所へ皆さんを道連れにする企画・・・。
ちょうど桜が満開のタイミングなので、イベントで使ったジオラマを倉庫に置きに行ったついでに
お花見がてら和歌山へ行ってきました。
★いつものオーシャンビュー!
ええ天気やのぉ。
尚、ここはまだ大阪府内。
ジオラマ運搬の関係から、和歌山までは大きな車で移動やで。
30分くらいでピャーっと到着。
裏口っぽい東口はこぢんまり。
JRと同じ改札を入って、端っこのホーム9番線。
電鉄の「鐵」は表記が正しいのに、どうして「わかやま」が平仮名なのか。。
貴志川線のホームには、パンの無人販売もあるで。
・・・今日はええ天気やから、、ないで。。(雨の日だけです。)
ツクツクで着く着く。しかも無料。ええのぉ。(発音は、トゥクトゥクやで・・・)
では、12:00発 たま電車ミュージアム号に乗って、ちょっとお出かけしよかいのぉ。
車内はスゴい人です!特に海外からのお客さんで満席。
途中の伊太祁曽駅で降りるで。
行き違いで、いちご電車。
色んな電車があるけど、、
この日は、たま電車はお休みでした。(よいしょっ)
こちらも、、、お休み中でした。(昼寝かな)
特別に、「たま じでんしゃ(和歌山弁)」をお借りしてお出かけします。
自転車で10分ほど走り、トゥクトゥクで来られるという道の駅 四季の郷公園へ。
おおーー!
広場では、シャボン玉を飛ばす実演中。
おおーー!! 子供たちは飛んでいくシャボン玉を追っかけて、休み時間の校庭状態。
へっくしょい!!(花粉症)
※たけじろうから飛沫が飛んでいる訳ではございません。
ファンシーな画。
そういえば、舞台でシャボン玉を作る機材を使ったコトあったなぁ。。。(20年以上前の話)
ベタベタしてお片付けが大変そう・・・。(現実に戻る)
更に進んで、すべり台。
いつもオヤジギャグで滑り放題の中年。
季節の花木に囲まれて、なんとも健康的なお出かけ。
シンプルにお花見。
遠くに目を移して、初めての風景も楽しむんやで。
へぇ。間近で見るのは初めてやのぉ。トゥクトゥク。
戻る途中に、再びいちご電車。
伊太祁曽駅に戻ると、お目覚めのご様子。
お写真の被写体となり業務中。
あちこち歩き回って落ち着きの無い様子。。
では、再び たま電車ミュージアム号で終点を目指します。
ちょっとだけ車内をパチリ(相変わらず満席でした)
終点の貴志駅に到着やで。
ホームの桜も満開やのぉ。
桜の下には、たま神社。
たまちゃんのお陰で、この路線に活気が出た事に感謝。
果ては鉄道全体においても大きな功績をもたらした事に感謝。
千客万来。ほんまに招き猫や。。。
駅舎も猫スタイル。
ニタマちゃん。はじめまして。たけじろうといいます。
いつも、14時台と15時台に紹介させてもらってます。
・・・。(模型を8両も繋いでる事に、ちょっとマズいと思った たけじろう。。)
猫の次は、駅舎のカフェで犬。いや、、ホットドック!(ドッグ?ドック?どっちや。)
春うらら。
満開の桜。またいつか。
帰りの電車がやってきました。
和歌山電鐵のユニークな電車の1番バッター、いちご電車。
行きでは触れませんでしたが、けっこう揺れます(それも楽しもう)
スピードもゆっくりです(そうすると景色も違います)
片道およそ30分のたび。和歌山電鐵 貴志川線。
みんなも乗ってみてや〜
ローカル線は厳しい現状ですが、数値化すると分かりやすい。(ほなまた乗ろかいのぉ)
れっしゃ広場も、、あと何回やろ。こらぁ、難解や。。帰りは南海ちゃうで。。(呆)
春のアフターれっしゃ〜第二弾〜 和歌山電鐵編でした。
このページの上へ▲
たけちゃんの部屋へ▲
Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved