春休みのイベントが2週間のうちに2か所で立て続けに予定。
その間にタイミングよく?JR貨物のイベント、貨物鉄道フェスティバルin安治川口が開催。
入場チケットが取れたらラッキーで、ふらっと行ってみようくらいの気持ちでトライすると・・・
入場チケットはもとより、車掌車の添乗体験のチケットも取れてしまい・・・
ヨの初乗車が楽しみで、ひょこひょこと行ってきました。
★イベント会場は安治川口。
最寄り駅は、ユニバーサルシティ駅。
せっかくなので、乗り換えなしのエキスポライナーに乗車やで。
駅にスポっときた列車!
乗り換えなし。便利やで。
新大阪から14分でユニバーサルシティ駅に着いたで。
次は鹿児島やのぉ(違う)
では、JR貨物へ!
左のコンテナホームへ潜入や!
開場から少し経っていますが、そこそこお並び。(チケット提示で列ができてる)
列に並んでる途中でチラ見。
むむっ!あれは!?
ワム!!!
と、このように覗き込むイベントではございません。。。
こちらの使われなくなった車両も貴重なので展示してほしいのぉ。(今回はそういうイベントではない)
こんな調子で前に進むので、意外にあっという間に到着。
こういうものも観察。
チラっ
こちらは、コンテナ無積載のコキ(貨車)
積んでるのぉ。
ワシも持ってきたでぇ〜
でーーん!
ひょいっ!(なにしとんねん、、)
割と今回のイベントのきっかけとなる大元のイベント案内。。あれ、無人。。。
どうですか??一家に一台!!
夢のマイコンテナ!!
そのまま貨車に載せて、全国各地へお引越しも楽々!!
環境を意識したグリーンのお色もございます!
お?窓がついた大きめのコンテナ・・・(初めて見た)
検測するコンテナ。いわば、ドクターーーーキャビン!!!(リサーチって書いてるやろ)
キャビンで箱型。ちょっとタバコを連想する。。。(よいこには分からない例え。。)
さて、こちらは、くじ引きのブース(目が回りそう。。。)
あの怪しい箱の中を通過し、3つのうち当たりに来ればいいという縁日。
では、実演コーナー!
大きなコンテナを持ってきて・・・
あのコンテナの車両、持ってるで。。(それは模型)
こっちに来るーーー!
ひゃーーーっ!
停まった。。
降ろした。。(中は何を積んでるんやろ)
こっちは、コンクリート混和剤・・・らしい。
モモタローさん。
ミャクミャクのコンテナ・・・
うひょーーー!いっぱいや!
何やら到着式を左の方でやってました(今回は、アレのナニをするイベントなんです)
変わってこちらは電気機関車EF66形
最近めっきり見なくなったのぉ。
ちょっと動いてるトコ見たかったのぉ。。
サメと呼ばれてるけど、あんまり個人的にはしっくりこない。。
こちらは小さな電気機関車・・・
ここからは、佐川急便のコーナー!
スーパーレールカーゴやで
れっしゃ広場ではあまり出ない車両やで。(カーブで停まりやすいのと、長い・・・)
キリっ!
よいしょっ。
ぴゃーーっ!
置き配や宅配ロッカーも上手に使うんやで。(勝手に通訳)
走ってるトコは2・3回くらいしか見た事ないのぉ。
チラ見。
M250のMって??
ぎょーさん荷物積めるやろなぁ。
ここだけ見ると、お店のロゴみたい。
トップナンバーやで。
以上、佐川急便のコーナーでした!
続いては、音楽のコーナー! JR貨物をはじめ各鉄道会社や車両製造会社まで、色んな方が集まっての演奏。
生演奏はとても良かったのぉ(演奏用の線路)
あら、綱引き大会。
いつもは引っ張ってるけど、今日は引っ張られる電気機関車。
無理に引っ張ったら、車輪のゴム取れるでぇ(それは模型の話)
では、そろそろ・・・
こちらに乗りましょう。
お集まりの数人でじゃんけんし、勝った1人が一緒にたけじろうと添乗やで。
(つかみ合いの喧嘩も起こらず、平和的にじゃんけんも済んで)行きましょう。
あれ、、、?乗車位置目標・・・。
車両は・・・ヨ8925でございます。普通車の自由席、特急料金は不要です。
ホームも階段もありません。。這い上がります。(だって貨物だもの)
車内は・・・お席が3席。
牽引する機関車はHD300。
このまま、しれーーーーっと鹿児島まで行かんかのぉ。。(行きません)
ほな、せめて・・・いつもの車庫まで。(行かへん)
どうでしょう?一家に一台!!夢のマイカーに!(模型だけにしときなさい。。)
暖かいストーブもあります。(クーラーはありません)
非常ブレーキは・・・引くとエラいコトになります。
車両番号は、ヨ8925。
それでは出発や〜
選挙カーみたい。。(れっしゃ党の たけじろうです!)
有権者のみなさーーん!(こら。。。)
いつもイベント来てくれて、ありがとうやで〜〜!(何人かお会いしました。)
こうやって、時速10Km/hくらいで、貨物駅の中を500メートルほど往復するのでありました。
連結よしっ!
車掌車ヨ8925を下車。
2軸の車輪。バネをじっくり観察。。。
いい経験になりました。ありがとう。JR貨物さん。
こちらは、レール運搬用貨車のチキ。
こっちにも乗ってみたいのぉ・・・(あかんで。)
7000の前に、「ン」を書いたろか。(あかんで。)
どないしたら握り棒は下げられるんやろか・・・(あかんで。)
ふぅ。。。休憩(けっこう歩いてる。)
このまま載ってたら、何処かの町に運ばれちゃうので・・・
ちょっと寒いから、あったかいうどんでも食べよかのぉ。
楽しいイベントをありがとうやで〜〜!JR貨物さん。
会場を出て、皆さんとお昼ごはん。
そのあとウネウネして、模型の取り扱いをレクチャーし、、
何故かいつもの車庫で瑞風を見て、アフターれっしゃ広場の追いアフターとなりました。
・・・いや、4日後にイベントやから、ビフォー?
。。。まぁ、なんでもええか。。
このページの上へ▲
たけちゃんの部屋へ▲
Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved