「鉄道の日やのぉ。2024」に続いて、れっしゃ広場がお休みの週末。
岡山にある山陽新幹線の車両基地に行ってきました。
博多はお高めに有料でドクターイエローに乗れましたが、、、
待ち時間や内容、オペレーションも、うーん・・で、満足とはいえず。
今回は抽選でありながら無料!
昨今、世知辛いご時世ですが、無料です!
「タダやから、ふらっと行こかいのぉ」程度でお出かけしました。
★では、いつものように新大阪駅からやで。
ひかり号やで。
お決まりのA席(進行方向左側)いつもの車庫・・・
1時間で岡山に到着。
在来線ホームへ。貨物やね。
しおかぜやね。
側灯よし!
ほな、普通列車に乗ろかいのぉ。
227系Urara、混んでる・・・
20分弱で下車
倉敷にちょっと寄り道。
倉敷の美観地区にあるお菓子屋さんへ。
新幹線往復の日帰り旅行商品に付いている和菓子づくり体験。
どら焼きみたいな生地を焼いて、あんこを巻いて・・・むらすずめ完成。
ありがとうやで。橘香堂さん。
ちょっとぶらぶら。
紅葉やのぉ。
あれ?
あれれ? お仲間のような・・・いや、、よく見ると、ちょっと違う。
それよりも、こっちやのぉ。
では、いただきます。
倉敷から移動し、北長瀬駅へ。
歩いて新幹線の車両基地へ。
無料やけど抽選制なので、激混みではないのぉ。
くまなく君。。あまり見る機会はないのぉ。
では、線路に入ります・・・ヨシ!
割と広々と開放してるのぉ。。
並んでるのぉ。新幹線の車両基地もジオラマで作ってみたいけど・・・(場所が)
ゆっくり見られる。タダやのに。
(博多は有料にも関わらず、立ち止まるなの連呼で、ろくに見られなかった)
車内に入れなくても、これでええねん。
そして、近い。
JR西日本の923やで。
チラ見。
ここの車輪、磨きにくいねん。(模型の話)
あと1・2年やねぇ。
まぁ、引退する時は、またエラい人やろなぁ。
先頭部分はソコソコ人が多いけど
映り込む人は、たけじろうが上手に隠します・・・
流石にここからは隠せない・・・
ピャーっと乗る。(意外に早い)
ちょっと気になる、マルチプルタイタンパー!
保線作業はけっこう爆音。。。
安全を支える大事な車両やで。(れっしゃ広場はクリーニングカーを使わず手作業・・・)
ちょっと地味めなレールスター!
このロゴはけっこう好きなんやけどのぉ。
実際には運行しないような色んな行先を表示していましたが、文字がトんでしまう。。
車掌さんに、指差呼称をリクエストしてみる。(ありがとうやで)
次は、九州でよくお世話になるN700系
行先表示が「試乗会」だけど、、文字がトぶ。。
ちょっと九州に行きたいオーラが出る。。
鹿児島中央はあっちかのぉ・・・(妄想)
少し離れると、何かの実演・・・
架線に引っ掛かった物を取るんやのぉ・・・
地面からやとけっこう高いのぉ。。どうぞご安全に。
あ。くま・・・くまなく君。
イコやん。
言うたら悪いんやけど、最近スゴカ使ってまんねん。
最後にもっぺん、右ヨシ 左ヨシ
初めて来たけど、ユルくてよかったのぉ。
これやったら、有料(2000円くらい?)でも納得・・・(意見には個人差があります)
岡山に戻って、昼?夕?ごはん。
ちょっと、おかでんを見に。
きびだんご!
あんパン!
南風。
カメラカー。。。と、いつも、カメラカーを運転するお子たち。
今回は、イベントの常連さんとご一緒(半ば引率?)
子ども達はホームを行ったり来たり、階段の上り下り・・・中年アヒルには足腰にきます。
もう満足したか・・・?
いっぱい撮ったやろ・・・?
やくもも撮りたいんか・・・?
いったいドコ撮りたいんや・・・?
時間いっぱい岡山駅で撮影し、帰りの新幹線に。
まぁ、なんやかんや楽しかったのぉ。
この秋は色々行ったのぉ。
また冬からも頑張ろかいのぉ。
このページの上へ▲
たけちゃんの部屋へ▲
Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved