鉄道の日やのぉ。2024

10月14日は【鉄道の日】
しかし、鉄道模型イベントを運営しているにも関わらず
どういうことか2024年はイベントのオファーが無い れっしゃ広場。
やさぐれ気味の たけじろうが、鉄道の日にちなんで乗ったり呑んだりします。
★2週に渡って結局九州。
もはや、鉄道の日というより、九州強化月間。
新幹線だろうが在来線だろうが、フェリーだろうが、目的地は九州です。
しかし、前日は豪雨の下関で靴の中も心もぐっしょり。
そんなジメっとした気持ちを吹き飛ばすべく、、、
この日は数年ぶりに参加のお祭りを楽しみます。

では、小倉駅から出発です。
会場までは団体列車に乗るんやで。
やってきたのは813系。
団体列車ですが、特に一列に並んで・・・という訳ではなく、指定された号車に段取りよく乗ります。
そして、小倉駅から10分もせず・・・目的地に。
JR九州 小倉総合車両センターやで!
簡単に説明しますと、年に一度の工場まつり。今回から有料ゾーンが設けられ、車両センターまで直通運転するツアー列車も運行。
出発が早い1便を申し込むと、一般入場の開場前に入場できるというもの。
せっかちで列に並ぶのが苦手なので、そりゃ1便で行かなのぉ。
で、ジャンル毎に物品販売の列が設けられており、前日のとは大違いで段取りも効率も非常によろしい。
たけじろう、色んなガラクタ(お目当て)をゲット。ゲット。ゲット。お財布がゲッ!と。
大きな目的を達成し、ここからは見学。
しかし、車両展示が有料ゾーンかぁ。1000円はちょっと高いわなぁ。。
有料とあって空いてるから見やすいけど、、、ちょっとお祭り感が薄くて勿体ない気が。。
前週の南福岡でも車両の展示が無かったのは、ここで有料にするのも関係してるのかのぉ。。(色々推測してみる)
まぁ、ええわ。。かもめやで。いや、リレーかもめやで。いやいや、白いソニックやで。いやいやいや、白いみどりやで。。。(キリがない)
パーパーゴっ!
ちょっとおじゃまします〜
1号車のココが好きやで。
運転室におじゃまします〜
さぁ、これで大阪まで!!(無理やで)
たけじろう、乗っ取りに失敗し、おろおろと下車。
あれ?丸かったはずが・・・
誘導のお兄さんにお願いしまして、浪漫鉄道をパチリ
こちらは引退した車両キハ66。(あまり馴染はないねん)
そういえば、この工場も将来移転するんやのぉ。あと何回来られるのか。。。
横からチラっ
前からもチラリ。
花壇に固そうなお花と「鉄工」。きっと何かの廃材なんかのぉ。
お手洗いの前には、打刻用と思われるカードリーダーがズラリ。
どれにしようかな・・・(こらこら)
機関組にピッ!(もちろん反応しません)
こっちは車掌体験かな。
機関車がパカっ!
なかなか開かない踏切・・・
こっちの機関車は湯気ぼうぼう!
あぁ、買ったガラクタをずっと持ち歩いて手が痛い。ちょっと休憩・・・
食堂でご飯を調達
数多くの鉄道イベントの中で、数少ない「ビール」の文字。
ぺったんぺったん。お餅も美味しそう。
あれこれ買って、いただきます〜(前日のお昼とは大違い・・・)
まだまだ暑い日中、こちらのスイーツを。
ん?ゆふいんの森・・・
色んな列車バージョンを是非見てみたい。。
で、、、スイーツは・・・石炭!
かき氷をオーダーすると、実物の石炭も付いてくる。。これは買わねば!
・・・ちゃんと炭水車にセットされてる。。
お手洗いも、ゴージャスな暖簾。。
かき氷を食べながら、前週も聞いたJR九州吹奏楽団の演奏。
演奏の最後は、JR九州の社歌 浪漫鉄道。
なななんと!!2番のサビで、右奥に見える日豊本線を曲に合わせたかのように、36+3が徐行。
最後尾では、車掌さんが会場に向けて大きく手を振る。
絶妙なタイミングで、鳥肌もの。。。これには度肝を抜かされました…
控え目に言って、2024年の鉄道イベント1位でした!!
ちなみに、小倉工場鉄道ランドもあるんやで。
空いたタイミングで少しパチリ。
水戸岡先生もいらっしゃいましたが、ビールを頂いていた事もあり、、、おとなしく遠巻きに見守っておりました。。
お気に入りの883系やで。
じーーーっ。
たまちゃん・くろちゃんも可愛いのぉ。
ななつ星。また展示物を入れ替えねば・・・
楽しい、美しい大分駅。
あ〜、柄がチカチカ・・・
この小倉工場鉄道ランドは不定期で来れるので、またスケジュールが合えば来てみよかいのぉ。
今回は一部有料やったけど、数年ぶりに来られてよかったのぉ。
ありがとう。小倉総合車両センター。
ほな、ちょっと早いけど出よかいのぉ。
小倉駅まで戻ってきた たけじろう。ちょっと行きたいトコがあり普通列車に・・・
折尾駅で下車。
先ほど浪漫鉄道の演奏に合わせて通過した36+3を見たくなり、折尾駅に先回りしました。
お客さまは乗り降りできませんが、数分の停車。
タイミングよくお話しできそうだったので、車掌さんにお聞きしたら、工場まつりの開催を知らされ運転士さんと徐行を調整され、お手ふりされたのだとか。
浪漫鉄道の演奏と通過が偶然重なった奇跡に、感謝と感動を思わずピャーっとお伝えしました。
博多までご安全に〜
ほんでもって、初めて降りる折尾駅。高架工事前の線路が残っていました。
こういう模型も、ちょっと気になるのぉ。
前の駅舎を再現。
駅前にも昔の線路が残されてる・・・
日本初 立体交差駅。。。そ、そうなんや・・・
ビールと砂ずり。。。そ、そうなんや・・・
鉄板餃子。。。そ、そうなんや・・・
(適当にゴマかしましたが、、)そろそろ帰らねばなりません。
帰りは、、鉄道の日とは無関係の・・・フェリー!
ノリーナちゃん、こんばんは〜。鉄道の日のイベント、楽しかったで〜
門司港を出港し、船内でぐっすり寝て、起きると大阪湾。オーシャンビュー!
さぁ、またイベント頑張ろかいのぉ。
2週連続で九州と山口のイベントを楽しんだたけじろう。
秋からのイベントも、鉄道や旅の楽しさ、魅力、浪漫をお届けできるよう
ちょっと充電。いや、ちょっと給油?してきました。

ジオラマの車両基地で座り込んでいるアヒルは、少し黒ずんでクタクタになり、
かなり九州風味の強いイベントになっているのかもしれません。

イベントにお越しの際は、そんな九州風味を探して味わってみて下さい。
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved