鉄道の日やのぉ。2024

10月14日は【鉄道の日】
しかし、鉄道模型イベントを運営しているにも関わらず
どういうことか2024年はイベントのオファーが無い れっしゃ広場。
やさぐれ気味の たけじろうが、鉄道の日にちなんで乗ったり呑んだりします。
★酒蔵を回って、車両基地に寄ったりドクターイエローやSLに乗り、帰ってきました。
、、、が、翌週もイベントのお仕事がなく(死活問題。)再びお出かけです。
そして、再び・・・アレです。

ではでは、新大阪からリスタートです。
新幹線に乗ると見せかけて、在来線やで。1本目は223系 新快速で姫路へ。
あら。初めて見たミャクミャクの環状線。
須磨を過ぎたらオーシャンビュー。
そして、2本目。姫路からは115系の普通列車やで。
ほんで、3本目。相生からは227系の普通列車やで。・・・あれ?この流れは・・・。
岡山まで行くと見せかけて、途中で下車。
こんしゅうは どんこうのりつぎ きゅうしゅうや。(たけじろう)
ブツブツ言っておりますが、、前週に続き今週も九州にまいります!
しかし、同じルートも飽きたので、今回は秋の乗り放題パスを利用して在来線の鈍行を乗り継ぎます。
はい。瀬戸駅です。次の列車が瀬戸駅始発になるので、いったん降ります。
ついでに、乗り換えの時間を利用して近所のスーパーで食料も調達します。
4本目は115系の普通列車。この先も、黄色い列車かステンレスの同じ顔の列車が続きます・・・
ゆうてたら広島県に入りました。停車時間のある三原駅で駅弁を購入。
秋やから松茸もええのぉ。
ちゃっかりお酒も買い込んで、尾道の手前でオーシャンビュー!
尾道を過ぎてもオーシャンビュー!
新幹線と違って遅いけど、こんな景色は楽しめんのぉ。
いい陽気。在来線の揺れとスピードは眠りを誘うのぉ。。Zzz
しかし、1〜2時間で乗り換えしないといけないので熟睡はできません。
ちょっとお疲れの たけじろう。
降りたのは、糸崎駅。岡山・広島地区の境となっている駅にも関わらず無人駅。そして、特に見どころも・・・。
UraraとRedWingが並ぶくらいでしょうか。
では、5本目。227系RedWingに乗ります。
ここから岩国まで・・・行かず、途中の西条駅で降りるんやで。
東広島市は初めてやのぉ。
降りてビックリ。立派な駅舎と駅前も綺麗に整備されてる。。大阪でゆうたら岸部駅?
むむっ!酒蔵通り!!酒造!!!
足どり軽く、進みます(酒蔵に。)
一度来てみたかった賀茂鶴酒造さんへ。
これ、、、「鉄道の日やのぉ。」か?
蔵めぐりやのぉ。(タイトル変えるな。。)
どんなんかな〜
トリックアート?的な撮影スポット。(たけじろうのサイズがアレなので分かりにくい)
おぉーー!
これがタンクやのぉ。
あれ?出ぇへんのか・・・
試飲やで。
先週は呑み過ぎてエラい事になったので、、、少しだけ味わう事で我慢。。(
駅から近く、街並みもよい。レストランや近くにはカフェも多く、なかなか魅力的やのぉ。
さて、西条駅から再び乗車。6本目も227系RedWing。やっと広島やのぉ。
宮島を過ぎたらオーシャンビュー。
終点の岩国。やっと山口県やで。(流石に飽きてきた)
そして、、、7本目は115系。 特筆すべきこともありません。
えーい!モーター音を楽しめるモハに乗るんじゃー!
イベントのお仕事がないからって、いったい何をやっているんだろう。。。
すさんだ心に、藤生駅を過ぎたあたりでオーシャンビュー!
疲れた足腰に、神代駅あたりで、オーシャンビュー!
ほろ酔い気分で、大畠駅あたりで、オーシャンビュー!
ちょっと?もかいのぉ。(おいおい)
オーシャンビューに励まされ、終点に到着。
夜の8時。大阪からおよそ半日かけて下関に。
右の列車に乗ると九州ですが・・・
今夜は下関で泊まる事となります。
疲れた・・・おやすみなさい。
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved